さんさくさく

23区東部周辺の生き物を中心に…

長田谷津20220308

長田谷津にやってきた.

f:id:HOSHIMARUchang:20220308195903j:plain

タネツケバナ

タネツケバナが花を咲かせていた.近所の空き地には,ミチタネツケバナが良く見られるが,タネツケバナが基本的に湿地周りで見られる一方で,ミチタネツケバナは乾燥した地面に見られる.タネツケバナの茎には毛が生えているが,ミチタネツケバナには根本を除いて毛が見られないらしい(ネット上を散見しただけなので注意).

f:id:HOSHIMARUchang:20220308195821j:plain

シマアメンボ

シマアメンボ.昆虫には詳しくないが,ウミアメンボに近いらしい.確かに,体形が似ている.

f:id:HOSHIMARUchang:20220308195922j:plain

コウホネ

コウホネ.沈水型で見られた.このほかに,ナガバオモダカやオオフサモと言った外来の水生植物がみられた.アメリカザリガニが多いので多くの沈水植物には厳しそうだ.

f:id:HOSHIMARUchang:20220308195800j:plain

ヨシノボリ属の一種

そして隣接する市川市自然博物館で展示されていた魚.長田谷津産のヨシノボリ属の一種.ここはほぼ閉鎖水域(注1)なので,一生を淡水で終える止水性のヨシノボリだろう.雌雄がイマイチ良く分からないが,所謂クロダハゼ Rhinogobius kurodai に当たるのだろうか?いまいち分類が混迷しており,交雑でにっちもさっちもいかなくなっている感もあるので,今後一生モヤモヤしながら生きていくことになるのかもしれない.

注1: 遡上能力の高いモクズガニニホンウナギは多少上ってくるらしい.